女性スタッフによる精度の高い乳がん検診

MRI検査とは

乳がん診断クリニックでは、乳腺専門として乳がんMRI・乳がんドック
などの検診を行っております。

「胸にしこりのようなものがある」「乳首から分泌物が出てくる」など
少しでも違和感を感じたら、お気軽にご相談ください。
女性スタッフが丁寧にご対応いたします。

今回は「MRI検査」について、ご紹介いたします。

病院に行くと様々な検査がありますよね。
聞いたことがあるものだけでも採血、レントゲン、心電図、超音波検査、
CT、MRIなど他にも細かいものを含めるともっとありますね。
病院で診てもらって、もう少し詳しく調べてみましょうなんて言われたら少しかまえてしまいますよね。
自分がこれからどんな検査を受けるのか、実は詳しく知らないまま受けることって意外とあるのではないでしょうか。
今回は検査の中で当院にもあるMRIという大きな装置についてお話したいと思います。

MRI(Magnetic Resonance Imaging)はマグネティック・リゾナンス・イメージング(磁気共鳴画像)の頭文字を取った言葉です。
聞き慣れない言葉ですね…。
MRI検査は、強力な磁石と電波を使って、磁場を発生させて行います。

強力な磁場が発生しているトンネル状の装置の中で、FMラジオなどで用いられている周波数の電波を体にあて、
体の内部の断面をさまざまな方向から画像にします。
強力な磁石でできた装置の中で、その磁力と電波を使ってからだの内部を画像化する検査です。
がんなどの病気の部分と正常な組織との信号の差(コントラスト)を画像上で区別しやすい検査であります。
言葉にするとかなり難しいですね。

MRI検査は、撮像する部位にコイルと呼ばれる専用の用具を体に装着し、ベッドに寝た姿勢で行います。
検査の際はベッドが自動で動き、トンネル状の装置の中に入ります。

磁場を発生させるときに、装置から工事現場のドリルのような大きな音がするため、
検査中はヘッドホンや耳栓を装着することもあります。
検査時間は20〜50分とCT検査に比べて長くかかります。動きに非常に弱い装置なので、
体が動いてしまうと画質が落ちてしまうので撮り直すなどすると検査時間が延びてしまいます。

検査中は大変ですができる限り同じ姿勢を保つことが求められます。
また検査の目的によっては、造影剤というお薬を使用する場合があります。
MRI検査はX線を使わずに磁石と電波を使うので、被ばくの心配がありません。

検査の目的

MRI検査は、治療、手術前にがんの有無や腫瘍の広がり、他の臓器への転移がないかを調べたり、腫瘍と正常の組織の鑑別に優れています。

そのほかにも治療の効果を判定したり、治療後の再発がないかを確認するなど、さまざまな目的で行われる精密検査です。
当院では良悪の鑑別が必要な病変かを調べたり、手術前に乳房内の腫瘍の広がり診断をつける目的で行っております。

MRI検査が受けられないことも…

MRI検査は、強力な磁石や電波を使うため、事故ややけどに十分注意が必要です。

ペースメーカーや人工内耳などの金属類が体内に入っている人、磁石を使用したインプラントを埋め込まれている人は、検査が受けられません。
当院では妊娠中の方も受けられません。
ジェルネイル、マスカラ等のお化粧も落としていただいております。身につけている金属類は全て、検査前に外していただきます。
入れ墨やアートメークは、やけどの原因になることがありますので事前にご相談させてください。
また、装置の中の空間は狭いため、閉所恐怖症の人は検査が難しいこともあります。

まとめ

MRI検査って、検査室内への金属の持ち込みができないことや検査時間が長いこと、
大きな音がするなど、なんだか大変な検査なんじゃないかと感じられたかもしれません。

しかし、MRI装置には高度な技術が多く取り入れられており以前よりも優れた画質で、病気を見つけやすくなっています。
MRI検査が診断上最も有効である病気も多いです。
画像検査にはそれぞれ得意・不得意があるので、医師は目的に合わせて他の画像検査と組み合わせることでより正確に病気が診断できるのです。

乳がんを予防するためにできること

乳がん診断クリニックを運営している品川ブレストクリニックでは
乳がんドック・乳がんMRIなど女性スタッフによる検診を行っております。

当院は3Dマンモグラフィと超音波で、精度の高い検査が可能です。
乳房に少しでも違和感を感じましたら、お気軽にご相談ください。

今回は、乳がんを予防するためにできることをご紹介いたします。
是非、ご参考までにご覧ください。

 

人一倍健康には気を付けていたのに、どうして自分が、どうして家族がと病気になるとそんな風に考えてしまいますよね。
これで完璧ということは決してないけれど今回は病気の予防という観点から見ていきたいと思います。

 

乳がん発生要因・因子

乳がんの発生には、女性ホルモンのエストロゲンが深く関わっていることが知られています。
体内のエストロゲンが多いことや、エストロゲンを含む経口避妊薬の使用、閉経後の長期のホルモン補充療法は、
乳がんを発生するリスクを高めることがわかっています。

また、初経年齢が低い、閉経年齢が高い、出産経験がない、初産年齢が高い、授乳経験がない、
異型乳管過形成をはじめとする異型を伴う上皮内病変にかかったことがあるなども、乳がんの発生と関連があると言われます。

上記のように自分ではどうにもならないことのほかに、
さまざまな研究の中で肥満や喫煙、過度の飲酒など生活習慣上の問題が乳がん発症のリスク因子となることについてもわかってきています。

特に閉経後の肥満は乳がん発症に大きく関わるとされていますから、適度な運動を行い、バランスの良い食事を心がけることが良いでしょう。
乳がんがどのようにできるのかは未だ原因がはっきりされていません。
それでも発症リスクを高める要因は少しずつ明らかになってきています。

残念ながら乳がんの確実な予防法はありませんが、要因に肥満や喫煙などの生活習慣病のリスク因子と重なるところがあります。
規則正しい生活を送ることがこれらの要素を避けることになり、結果として乳がんの予防につながっていくと言えるのかもしれませんね。

 

生活習慣を見直し、意識を変えてみよう!

乳がんになるリスクが高いことがわかっているものに、肥満や過度の飲酒、そして喫煙などがあります。

もちろん乳がんのリスク因子が当てはまるからといって必ず乳がんになるわけではありません。
それでも生活習慣の中で、乳がんの発症に関わる要因を避けることが乳がんの予防につながると考えられます。

適度な運動を取り入れたり、バランスの良い食事を心がけたりするなど健康的な生活を送ることが結果的に乳がんの予防にもなっているんですね。
でも意識しすぎてあまり我慢ばかりするのはおすすめしません。

好きなものを無理矢理やめてしまうときっと長続きはしないでしょう。
適度、バランスが何事にも大切だと思います。
頑張りすぎず無理のない範囲で取り組んでいただき健康的な毎日を送りましょう。

 

品川ブレストクリニックが選ばれる理由をご紹介

東京都港区高輪台にある乳がん診断クリニックでは、
3Dマンモグラフィーや超音波などを使った乳がんドックや、MRIによる乳がんドック、子宮頸がんドックなど様々な検査を行っております。

今回は、乳がん診断クリニックを運営しております品川ブレストクリニックが
どうして選ばれるのか、また患者様に対して心掛けていることをご紹介したいと思います。

初めてのところに行くのは誰もが緊張しますよね。
それが医療機関の場合、病気かもしれないという不安もあり、より一層強まるかもしれません。

皆さんは病院、クリニックを選ぶときは何を重視していますか。
これから専門クリニックが特化している部分や大きな病院との違いを少しお話したいと思います。

クリニック選びで多くの方が重視するポイント

まず挙げられるのが、もちろん医師もそうですがその病気に対する医療機器が充実しているところです。

当院では3Dマンモグラフィー、エラストグラフィ(硬さ測定)搭載の超音波、MRIを用いた画像検査が行えます。
検査の画像は画像診断専門の医師が責任を持って診断しております。
当院は乳腺疾患に対して正確な確定診断を行うことを目的としており、乳がん検診から組織生検による確定診断まで行える乳腺専門クリニックです。

また専門クリニックの場合、診療科がいくつもないので予約がいっぱいで
検査の予約がなかなか取れないということがないのも利点の一つではないでしょうか。

当院では乳がんの早期発見の為、検査から確定診断までを一連の流れで行い、スピーディーに対応をすることを目指しております。

そしてクリニックと大きな病院との違いと言えば入院設備がないことです。
がんと言われたら、そのあとはどうしたらいいのか心配ですよね。
当院では診断がついたあとは医療連携をしている施設がたくさんありますので、手術・治療が必要な場合のご紹介先も豊富にございます。
安心してご相談ください。

最後に病院でもクリニックでも大切なことは、自分にとって信頼できる医師かどうかということではないでしょうか。

自分にぴったり合った医師とめぐり合うことはなかなか難しいかもしれません。
それでも疑問に思ったことや、わからないことをそのままにしておくと心配の種が残り、ふとした時に不安になることがあるかもしれません。
特に検査結果を聞くときは病気だったらどうしようと不安でいっぱいなことでしょう。
当院では結果説明の際には、患者様にも画像をお見せしわかりやすくお伝えすることを心掛けております。
結果によっては今後の手術や治療が必要になってくることもあるでしょう。
そういった病気に対しての不安を少しでもとり除く手助けができればと思っております。

どうしても不安なときは…

自分のからだのことなのに、すごく大事なことだと分かってはいるけれど、
いきなり大きな病院に行くのは気が引けるからなどと、なんとなく後回しにしていませんか。
そんなときは乳腺専門クリニックを頼ってください。

当院では初めての場所、初めての検査、少しでもリラックスして過ごしていただけるよう
検査室にはLEDパネルによる光の演出を取り入れるなど、皆様が落ち着いた気持ちで検査を受けていただけるように努めております。

乳がんだったらどうしよう、手術になったらどんな治療をするのなど、様々な不安があると思います。
どんなことでも一人で悩まれるのではなくご相談ください。
一人一人の気持ちに寄り添えるそんなクリニックを目指しています。
たくさんの方に検診、検査を受けていただき、皆さまが安心して過ごせるお手伝いができればと思っております。

乳房に違和感がある・健康診断で精密検査と判断された・女性スタッフが多いクリニックで検査を受けたいなど、
多くの患者様が様々な不安を抱えていると思います。
品川ブレストクリニックでは、患者様に寄り添ったクリニックを心掛けておりますので、お気軽にご相談ください。

 

一般的な診察の流れ 

乳がん診断クリニックを運営している品川ブレストクリニックでは
東京都港区高輪台にて、MRIで検査する乳がんドックをはじめ、
精度の高い3Dマンモグラフィーや超音波、子宮頸がんドックなどを行っております。

また、乳房の様々な症状について診察、検査も行っております。

下記のような症状、胸に悩みはありませんか?

乳腺の病気は乳がんだけではありません。少しでも違和感や不安感があれば、早めの受診をおすすめします。
ホームページからでもお電話でもご予約いただけます。

※症状がある方は、保険診療での受診が可能です。また、英語を話す患者様にも対応しております。

治療の流れについて

乳腺クリニックの受診は、だれでも緊張するものです。
どのような検査が行われるのかあらかじめ分かっていると、安心できるかもしれません。

当院での一般的な診療の流れをご説明いたします。

初診の患者様はまず受付で診療申込書と乳腺問診票をご記入いただきます。
問診内容を確認させていただいた後、更衣室、中待合室へご案内いたします。

中待合室では、検査着のままでも安心してご利用いただける様に女性に限定したスペースとなっております。
大変申し訳ございませんが男性のお付き添いのかたは、受付前の待合でお待ちいただきます。

医師が問診内容を確認したあと診察を行い、3Dマンモグラフィーや超音波検査など、必要に応じた検査をご案内します。

一般的には、症状のある患者様には、医師の指示のもとその日にマンモグラフィーや超音波検査を受けていただきます。
マンモグラフィーと超音波検査では、それぞれ特徴があり2種類の検査が必要な場合が多くありますが、
症状、診療内容によってどちらか1つの検査になる場合もあります。

検査の後、医師が画像を確認し当日にマンモグラフィー、超音波検査の結果をご説明いたします。
その上で、今後の検診のご案内や継続的な経過観察の必要性、MRIや組織生検などの更に詳しい精密検査が必要なのかをお話しさせていただきます。

乳腺クリニックでは珍しくMRI装置を所有していますので、
大きな病院や近隣のクリニックから紹介されてMRI検査を当院で受ける患者様も少なくありません。
また、大学病院などからも依頼があり、細胞診や組織診(生検)まで対応可能です。
症状があっても、経過観察の場合もありますので、早めの受診をおすすめします。

最近は、乳腺科ではあまり視触診は行われない時代になりました。
港区検診でも2022年度をもって視触診による乳がん検診は終了となりました。
当院は、高精度な医療機器と高度な画像診断で患者様に医療を提供しています。

ピンクリボン運動について

東京都港区高輪台にございます品川ブレストクリニックでは、
精度の高い3Dマンモグラフィーや超音波、MRIで検査する
乳がんドックを行っております。

ピンクリボンをご存じでしょうか。
ピンクリボン運動は、80年代のアメリカで乳がんによって亡くなった患者の家族が
「乳がんの悲劇を繰り返してはいけない」と願いを込めて作ったリボンからスタートしました。
ピンクリボンは乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の重要性を伝えるシンボルマークなのです。

当院「品川ブレストクリニック」は、乳がん診断クリニックとして、
3Dマンモグラフィー検査、超音波検査、MRI検査、生検でピンクリボンの目的である
早期発見と早期診断に貢献し、治療分野で信頼できる連携医療機関を紹介させていただきます。

 

欧米での乳がんへの取り組み

欧米では、乳がんを女性の最重要健康問題として認識し、乳がん死亡率を下げるために、
政治、行政、企業、団体、市民が様々な運動を行い、早期発見の意識を高めることでその死亡率を下げてきました。

欧米と比較して、日本では社会全体としても乳がんに関する関心がまだまだ低く、
毎年約9.5万人が乳がんにかかり、約1.5万人が乳がんで亡くなっています。
働き盛りである30
歳から65歳の女性のがん死亡原因の一位が、乳がんなのです。
欧米の乳がんマンモグラフィー検診受診率は、なんと約80%に達していますが、
日本での乳がん検診受診率は約40%前後にすぎません。9人に1人の日本人女性が乳がんに罹患しているのです。

セルフチェックで早期発見を

月に一度、ほんの数分でいいので、バスタイムのセルフチェックを始めましょう。
乳がんは早期発見で90%以上の方が治ると言われている病気です。早期の乳がんでは自覚症状がほとんどないので、
月に一度のセルフチェックがとても大切になるのです。

タイミングは、バストがやわらかくなる時期である「生理が始まってから1週間後」がお勧めです。
この時期は、バストがやわらかくなるのでチェックがしやすいのです。
閉経されている方は、バスト・チェック日を決めて月に一度は行ないましょう。

チェックするのは乳房全体です。部位によって発生率は違っても、乳がんは乳房のどこにでも発生します。
チェック時は、乳房全体をまんべんなく確かめてください。
「見て・さわって」チェックし、気になったら必ず乳腺専門医療機関でアポイントメントをとってください。

鏡の前でリラックスし、腕を腰にあてて自然な姿勢でチェック、その後、腕を高く上げてチェックです。
それぞれ、ひきつれ、くぼみ、乳輪の色やかたち、乳首のへこみ、ただれ、しこりを探します。

脱いだあとのブラジャーの内側に分泌物の有無を探し、乳房、乳首を少し絞るようにして乳首からの出血などをチェックしてください。
お風呂では、ボディソープで指先をなめらかにし、小さめの「の」字を描きながら指を動かし硬いところ、しこりを探します。
乳房上部から脇の下にかけて、しこりや硬いところを探してください。

ウェブサイトで図や絵での説明も多数見ることができます。
違和感があれば、必ず乳腺クリニック等の専門医療機関で診察を受けてください。
怖いので受診を延ばすことはとても危険です。

乳がんは、早期発見で90%以上は治ると言われている疾患です。
どうぞ、どうかセルフチェックを毎月必ず1
度はおこなって、定期的なマンモグラフィー検査、
超音波検査等での乳がん検診をお願いします。
自治体で無料・減額の乳がん検診制度もありますので、調べてください。

ピンクリボンは、乳がんの正しい知識を広めて早期発見推進のための世界的な啓発キャンペーンです。

近年は、コロナ禍ということもあり、痛みがなければ「検診は後回し」も増加しています。
セルフチェックと乳がん検診をぜひお願いします。
この機会にぜひ、ご自身の乳房と向き合ってください。

乳がん診断クリニックWebサイトをオープンしました

東京都港区高輪台にある品川ブレストクリニックです。
当院ではマンモグラフィーや超音波、MRIを用いた乳がんドックや
子宮頸がんドック、脳ドックを行っております。

乳がんは女性の9人に1人がかかると言われています。
罹患する方は年々増加しており、若い世代でも掛かる人が増加している為、人ごとではない病気です。
しかし乳がんは早期発見で治すことができるがんでもあります。
早期で発見する為に、当院では定期的な乳がん検診、セルフチェックをお勧めしています。

乳がん検診やドックに抵抗があってなかなか足を運べない方もいらっしゃると思います。
品川ブレストクリニックでは、そんな皆様に安心して検査を受けていただけるよう工夫をしています。

全て女性スタッフが対応

MRIやマンモグラフィーなどの検査は全て女性が対応いたします。
男性医師だと抵抗がある…という方もリラックスして検査を受けていただく事が可能です。

検査時の緊張を和らげる工夫

マンモグラフィー室や超音波室にはLEDパネルを取り入れています。
LEDパネルには緊張がやわらぐようなやわらかな光を映しており、
なるべく不安にならないような明るい空間になるように心がけております。

日曜・祝日も診療

お仕事のお休みの日と検査の日程が合わず、なかなか受けることができない方もいらっしゃると思います。
当院では日曜や祝日も診療を行っておりますので、是非お越しいただければと思います。
また検査結果は当日ご説明することが可能ですので、結果がでるまでの不安な時間も短く済みます。

品川ブレストクリニックでは乳がんドックの他、子宮頸がんドック、脳ドックも行っています。
子宮頸がんも乳がん同様、早期発見で治すことができる病気です。
「私は大丈夫…」と検査を先延ばしにするのではなく、
自信を持って「私は大丈夫!」と言えるように 皆様に検査を受けていただければと思います。

乳がんや子宮頸がんに関するご相談や、検査に関するご質問などがございましたら、
お気軽にお電話またはお問い合わせフォームにてご連絡下さいませ。
スタッフ一同皆様のご来院をお待ちしております。

無料相談
ページ
最上部へ
TOP
PAGE